人結び 夢と希望を紡ぐ たくましいまち 岡谷
岡谷市役所

ABOUT 会社紹介

美しい緑と湖のあるまち

岡谷市は、長野県の中心に位置し、諏訪湖の前方に八ヶ岳・富士山を望む、自然の醍醐味を味わえる高原都市です。大正時代には、日本の輸出品の中心を担った生糸で全国の25%のシェアを岡谷資本の工場が占める製糸業のまちでした。その技術や経営のノウハウを受け継ぎ、現在では、精密工業都市として名を馳せています。 そんな歴史あるまちには、風土が生んだいくつもの文化があります。その一つが和太鼓。夏には、市民祭として太鼓祭が開催され、国内最大規模300人が一斉に太鼓を揃い打つ迫力は圧巻。高原の澄んだ空気に太鼓の音色が響き渡ります。また、近代スケート発祥の地でもあり、スケート文化が根付いています。伝統ある小学校のスケートの授業はこのまちならでは。 美しい緑と湖、そして特色ある文化をもつまちです。

BUSINESS 事業内容

行政サービス
CITY CONCEPT 「人結び 夢と希望を紡ぐ たくましいまち岡谷」 ともに支えあい健やかに暮らせるまち 安全・安心で自然環境と共生するまち 未来の担い手を育み生涯を通じて学ぶまち 快適な生活を支え住み続けたいまち 人が集いにぎわいと活力あふれるまち みんなでつくる確かな未来を拓くまち を目指し、このコンセプトに。 市民、行政が一体となって実現に向けて歩んでいます。

WORK 仕事紹介

事務職
ブランド推進、広報、税、福祉、教育など幅広い分野の事務に携わります
土木・建築技師
土木技師は土木工事の設計、施設の維持・管理などに携わります 建築技師は公共施設の設計、市街地整備などに携わります
保育士
子どもの心身の発達を、集団生活を通してサポートします
保健師
病気や介護の予防のため、健康教育、生活改善の提案などを行います

BENEFITS 福利厚生

育児サポート

仕事と子育てを両立できる環境(休暇等)があります ■育児休業 子どもが3歳に達する日まで取得可能です ■部分休業 子どもが小学校に就学するまで、1日につき2時間以内で取得可能です ■子の看護休暇(有給) 小学校就学前の子どもが疾病等にかかった場合、年5日まで取得可能です(対象が2人以上の場合年10日まで)

介護サポート

父母等親族が介護を必要とする場合、取得可能な休暇があります ■介護休暇 通算6カ月以内において、1日または時間単位で(1日につき4時間まで)取得可能です ■介護時間 3年以内において、1日につき2時間まで取得可能です ■短期介護休暇(有給) 年5日まで取得可能です(対象が2人以上の場合年10日まで)

健康サポート

健康で長く働けるよう支援をしています ■人間ドック受診料の助成 30歳以上の職員に人間ドックを毎年受診していただくため、個人の受診料負担がないよう支援をしています ■メンタルヘルスアドバイザー・相談窓口の設置 24時間いつでも相談に対応できる体制があります

サークル

心身共にリフレッシュできる多くのサークルがあります ■スポーツ系サークル 野球、バレーボール、バドミントン、ソフト・硬式テニス、卓球、スキー、バスケットボール、サッカー、ソフトボール、ゴルフ、ランナーズクラブ、ウォーキング、ボウリング、釣り、サイクリング ■文化系サークル 読書、華道、ハム、太鼓

FAQ よくある質問

一言でいうと市役所ではどんな仕事ができるの?
住民に身近な仕事が多く、証明書の発行、水道や道路・公園等の整備、地域振興など幅広い仕事があります。最近では個性的な地域の魅力発信が注目されています。
ルーティンワークのイメージがありますが?
地域の課題は常に変わります。そのため、変化する課題に向き合い、既存事業の刷新や、新規プロジェクトの探求が求められる仕事です。
配属はどうやって決まるの?
職員は概ね3~5年で所属が変わります。配属では、職員に希望配置先を2年に1度聴き、考慮した配属をしています。
若手の意見は通りますか?
若いからといって、意見が通らないことはありません。逆に仕事には様々な視点が必要とされますので、意見を求められます。また、自分の考えた事業等を担当部署に提案する制度もあります。
どんな人が職員で働いていますか?
学校を卒業してすぐに入所した人ばかりではなく、民間企業で働いてからという人も多くいます。また、地方のまちですが、職員の出身地は全国各地です。職種は一般事務、社会福祉士、土木技術者、建築技師、保育士、保健師、看護師、栄養士等です。
年功序列なのですか?
能力・実績をもとに昇任する実力主義です。そのため、毎年人事評価を実施し、職場はもちろんのこと、市役所全体での個々の能力・実績評価が行われています。